090-7424-7891

受付時間10:00~19:00

※レッスン中は出られない場合があります

ピアノレッスン案内

岩村ピアノ教室(三鷹市/井の頭公園駅徒歩2分)のピアノ個人レッスン案内

岩村ピアノ教室(三鷹市井の頭)のピアノ個人レッスンについてご案内します。

目次

レッスンコース

対象

幼児(3歳)から大人。
初歩の大人の方もぜひどうぞ。

ピアノは音高、音大受験希望者も対応。

年45回コース

お子様方は、原則的には年45回です。
学年が上がり、塾などで時間的に難しくなった場合などは月2回への変更も対応致します。

【年間45回について】
※基本的に月4回ですが、お盆と年末年始の時期は少なくなります。祝祭日、日曜日はお休みです。土曜日以外のレッスンは午後からになります。

月謝
入門(30分)10,000円
初級(30分)12,000円
中級A(30分)14,000円
中級B(40分)16,000円
上級(40分)17,000円

月2回コース

月謝
入門(60分)10,000円
初級(60分)12,000円
中級A(60分)14,000円
中級B(60分)14,000円
上級(60分)14,000円

進級の目安

進級の目安は次の通りです。
※ご経験者の方のコース割り当てもこれを目安に判断します。

入門(30分)

初めての方、又はそれに準ずる方で音に慣れ簡単な曲が弾けるレベルです。
また、発表会に出演できるレベル。

※入門の期間は最長で1年です。

初級(30分)

教則本『わたしはピアニスト1』の『きらきら星』程度。

中級A(30分)

『エリーゼのために』や学校の合唱の伴奏、簡単なソナチネ程度。

中級B(40分)

モーツァルトのソナタ『トルコ行進曲』程度。

上級(40分)

ベートーヴェンのソナタ程度。

その他

ワンレッスンの方は50分~1時間です(要相談)。
ピアノの専門希望の方もご相談ください。

補講について

生徒さんの都合でお休みされた場合は、補講レッスンは行いません。
但し、学校行事等により月に2回以上お休みされる時は、可能であれば考慮します。

レッスン内容、教材

小さなお子様のレッスン

小さな初めてのお子様の指導は

手遊びで指の運動をしたり
歌を歌って音階を覚えたり
ピアノに合わせてカスタネットやタンバリン等でリズムをとりながら動いたり
カードで音符やリズム遊びをしたり

等を通して、お子様の興味を引いたことを見極めながらそれぞれの性格に合う指導を心がけています。

《 手作りオリジナル教材 》

手作りのオリジナル教材も使用して楽しみながらレッスンをおこなっています。

「右手の2番でピンクをトントン」してなど声掛けして指の運動と指番号を覚えるのに使います。
「5番の指で緑」など声掛けして押してもらい色々な鍵盤を押すことを覚えたり、赤から順番に押してもらい、その鍵盤の音を先生が弾いたりして色々な音が鳴ることに興味を持ってもらえるように使います。
ピアノと同じ白黒の鍵盤を書いたもので「ド」音の場所は?と確実にドの音を覚え、そこから隣はレの音なんだとドレミファ、、の繋がりに気付いてもらうのに使っています。
ちゅうりっぷの曲に合わせて、手作りちゅうりっぷをリズムに合わせて降ってもらいます。四分音符で刻むなら♩赤、二分音符音符なら青など、遅くなるほど大きなちゅうりっぷを降って拍子を取ってもらいます。基本はまず好きな色(青以外)を選んでもらいます。
キラキラ星🌟に合わせて星で拍子をとってもらい、二分音符の長い音符のところで、手を上げて星🌟がキラキラ輝いているように表現してもらいます。
色々なリズムのカードを並べカスタネットやタンバリンなどでリズムを叩きます。楽器を弾けないお子さんでも、20枚以上の難しいカードを叩けるようになります。
音符のカードで音名を覚えていきます。小さい子には難しいので、まずは色などを参考に丸い音符カードを色を合わせるように置きながら、音の説明をし覚えていきます。

ピアノレッスン

初めてのピアノの生徒さんは教本『ピアノランド』からスタートしています。
(幼児のころはピアノの連弾で、曲の完成度を高めて本人の満足度を充実させて、楽しいと感じられる様に致します)

その後、『ピアノわかーる曲集』、『わたしはピアニスト』(『バイエル』などを使用することもあります。)などの教本を併用して生徒さん個人個人に合う(興味や可能な練習時間を考慮して)楽譜選択をしていきます。楽譜の冊数も生徒さんによって違います。

Q. どんな曲を弾かせてもらえますか?

生徒さんのやりたい曲は可能な限り対応しています。

2025年の発表会では、ジブリ、ディズニー、どらえもん、アニーからトゥモロー、葉加瀬太郎など、皆さん希望の曲をソロ、連弾で弾かれました。
(発表会では特に本人が練習に頑張って取り組める曲を選曲しています。)

バイオリンレッスンの追加も可能

発表会で他の楽器の演奏を見て興味を持ち「ピアノで始めたけどバイオリンもやりたい」という場合は、時間を少し延長して両方のレッスンを受けることも可能です。また、バイオリンは音を耳で聞いて作る楽器なので、ピアノでスタートしてしっかり音感をつけてからバイオリンを始めるのも良いかと思います。

発表会

発表会は年に1回、春に開催します。(ピアノ、バイオリン合同)

2025年 ムジクピアフォーヌ
2024年 武蔵野公会堂
2023年 三鷹市芸術文化センター
にて開催

発表会は “楽しい経験” にして欲しい

発表会は “楽しい経験” にして欲しいので、暗譜(あんぷ:楽譜を覚えて、見ないで弾くこと)に不安があれば譜面を置いて弾いたりと工夫しています。

生徒さんはソロの他、ピアノは連弾、バイオリンは合奏を体験してアンサンブルの楽しさや、他の人の音を聞いて協調する事を学ぶ経験が出来ます。

連弾では、親御さんが経験者だった場合、共演もお勧めしています。どんなに頑張って練習しても発表会は緊張するものなので、ソロの演奏で上手くいかず発表会が嫌な思い出になってしまうと残念なので、先生や親御さんとの連弾や合奏などで1人で無いことで少し肩の力を抜いて楽しく弾ける様にお子様には舞台を2度踏める様にし、楽しかったと思える発表会になるように努めています。

また、ピアノの経験者の親御さまに連弾の共演をお勧めするのは、昔弾いていたのに今は全然という事が残念なので、これをきっかけに再びピアノに触れて欲しいという思いと、お子様が1人で発表会の舞台で演奏する事の大変さを、親御さまにも肌で感じて欲しいという思いからです。本番前の舞台袖ではお子様より親御様が緊張され、2人で頑張って演奏して戻って来たお顔はキラキラしていて、2人のそしてご家族の忘れられない思い出になるのではないでしょうか。

無料体験レッスン大歓迎!

おひとり1回30分の無料体験レッスンを行っています!
当ピアノ教室を希望の方は、ぜひ一度お越しください。

岩村ピアノ教室

所在地

東京都三鷹市井の頭3-14-28
※井の頭公園駅より徒歩2分

090-7424-7891

目次