090-7424-7891

受付時間10:00~19:00

※レッスン中は出られない場合があります

「きのう、電子ピアノがとどいた!」小学2年Dくん

1ヶ月前から当ピアノ教室(三鷹市井の頭)でピアノを始めた小学2年Dくんが嬉しそうに電子ピアノが届いたことを報告してくれました。

初めてのレッスン時に、お母様から楽器購入について相談を受けました。Dくんのお家は将来的に本物のピアノ購入をするか、始めから本物のピアノにするか、電子ピアノ(足付きペダル付き)でスタートするか迷っているご様子でした。

Dくんはレッスン時に使ったタンバリンの音色や生のピアノの音にとても興味を持っていたので、電子ピアノ(足付きペダル付き)であれば生のピアノにタッチや音色が近い物がいいなと思い色々説明をさせて頂いたところ、次のレッスン時に生のピアノにタッチの近い電子ピアノ(足付きペダル付き)を選んだ事をご報告頂きました。

Dくんも届く日を楽しみにしている様子。「もう直ぐ届くね!」と声掛けしていたところ、「きのう、でんしピアノがとどいた!」とレッスン時に嬉しそうに話してくれました。

今回Dくんが選んだ電子ピアノには色々な種類があります。本物のピアノ鍵盤数は88鍵ありますが、電子ピアノは88鍵あるもの(足付きペダル付きが多い)や、卓上に置ける鍵盤数の少ない物と種類が色々あります。

電子ピアノ(足付きペダル付き)でも本物のピアノに鍵盤の重さやタッチ感が近い物を選ぶとなると10万以上くらいからとなります。将来的に本物のピアノ購入(中古で30万位から)を考えているのであれば、鍵盤数の少ない電子ピアノ(卓上型)で始めて少し上手になってから本物のピアノに買い替えでもいいかとも思います。電子ピアノの鍵盤の少ない卓上型から電子ピアノで88鍵盤(足付きペダル付き)に買い替えも可能です。

本物のピアノは大人も子供も同じ大きさの楽器なので、子供の小さい手には電子ピアノの方が弾くのが楽な物もあります。(特に卓上置きの物は鍵盤が軽い物が多く、鍵盤を押す力が弱くても音が出しやすいので)

大きさも本物のピアノ(アプライト)、電子ピアノ(足付きペダル付き)共に88鍵盤の横幅はそれなりにあり、置き場所の問題もあるのでご家族でよく相談して下さいと皆さんに提案しています。

また、お母さんから「実家にピアノがあるがもう長く使ってなくて、、、運んで使えるのか、買うかどうしようか」とおっしゃる方がいらっしゃいますが、都内近郊でしたら調律師さんをご紹介して使えるか(運んで)確認してもらうことも可能です。

始めから本物のピアノでスタート出来ればそれは理想的ではありますが、高価なうえ続けていけるかも不安だと思いますので、まず各ご家庭の考えで良いと思います。

当ピアノ教室(三鷹市井の頭)では、その子に合った楽器を選べるようご相談に対応していますので、お気軽にお問い合わせ下さい。